今日は、Amazonで見つけたマヤ関係のグッズを紹介しようと思います。
紹介するのはこちら👇
- マヤ暦 Mayan Calendar IPHONE 7 ケース
- ツォルキン:マヤ神聖歴 (Tzolk’in: The Mayan Calendar) 日本語版 ボードゲーム
- マヤンオラクル ~星に還る道~
iPhoneケース・ボードゲーム・オラクルカードなど多岐に渡ります。
いつもは書籍を中心に紹介しているので、今回は毛色を変えててみました☺
マヤ暦をモチーフにした「iPhoneケース」
こちらは、マヤ暦をモチーフにしたiPhoneケースです。
たかみほ
デザインは、マヤ文明使われていたアステカカレンダーが描かれているようです。
(違ってたら教えてください。)
中央の太陽像の回りに、アステカの暦と宇宙論の関連を示す絵文字・記号が配置されているようです。
古代文明の壁画や、象形文字に惹かれる…!という方には魅力的ですよね。
ちなみにこのケースは、iPhone7をはじめアンドロイド携帯にも対応しています。
ご自身の携帯に対応しているのを探してみてください。
また、さらにフリップカバータイプもあります👇
フリップカバーとは、手帳タイプのスマホケースのことらしいです。
操作画面を保護してくれます。
パカパカ開けるのは少し手間かもしれませんが、
- よく携帯を落としてしまう
- 画面を破損した経験のある
こんな人は、手帳タイプの方が安心ですね。
たかみほ
ツオルキン:マヤ神聖暦 日本語版 ボードゲーム
マヤ文明を題材にした、ボードゲームがあるんですって!
めっちゃ面白そうです..!
Amazonのレビュー曰く、スルメみみたいなボードゲームらしいです。
たかみほ
Amazonに書かれていたゲームの内容はこちら👇
マヤ文明において重要視されていた260日周期の暦をテーマにしたボードゲーム。
技術による建築物、洗練された数学、高度な天文学を有していたことで知られるマヤ文明の社会は、ツォルキン(神聖歴として知られる260日周期の暦)を中心に営まれ、種をまく時期や、儀式を執り行う日、記念碑を建立する日などを決める重要なものであった。
プレイヤーはアハウと呼ばれるマヤ諸部族の指導者の一人となり、神々への信仰を深め、自分の部族を繁栄へと導くことになる。
(引用:Amazon)
おお!人生ゲームみたいに、最後に豊かになった人が勝ちのゲームみたいです。
Amazonのページには、中身の写真がなかったのですが、他の方がブログで紹介されていました。
どんなふうにして遊ぶのか気になる方は、こちらの方のブログを見てみてください。
遊び方が詳しく書かれています☺
たかみほ
マヤンオラクルカード
マヤ暦もオラクルカードがありました。
『マヤン・オラクル』は、20枚の「スターグリフ」、13枚の「数字」と11枚の「神秘のレンズ」の合計44枚のカードから成ります。
ビジョンを通してもたらされたこの情報は、マヤの神聖暦ツォルキンを構成する20の象形文字と13の数字を今までにない女性的、直観的視点から解説したものになっています。
400ページにわたる詳細な解説テキスト付きのカードブックです。
(引用:Amazon)
解説テキストがついているのは、初心者としても有難いですね。
ただ、値段が2万円ととても高いです。
復刻版だからでしょうか。
ちなみに、復刻前のオラクルカードもありました。
こちらは1万円と先ほどよりかは安め。
Amazonのレビューでは、テキスト?解説書がついているようです。
ただ、復刻版と同じなのかは書いてありませんでした。
実は、このマヤンオラクル、1枚引きであれば無料で引くことができます。
これでも十分なのですが、解説書が欲しい方は商品を購入してみた方が良いと思います。
正直、言葉が曖昧でしっくりこない時もあります…
たかみほ
タロットみたいに、スプレッドで占ってみても面白そうです☺
では、今回の記事ではAmazonで見つけたマヤ関係のグッズの紹介でした。