今回は銀河の音響11についての記事です。
銀河の音響は、全部で13種類ありますが、今日は音響11の説明をします。
ここだけ押さえたらOK!
☑無駄をそぎ落とし、枠組みを変える能力がある
☑頑固な部分もありますが、裏を返せば意志の強さもある
☑世のため人のために初志貫徹することで、シンクロが起こりやすい
クリックで見出しに飛ぶ
音響11の秘められた能力・役割
「解き放つ」「独自性」「頑固」
今までの流れを解放する
音響11の人は、無駄をそぎ落とし、枠組みを変える能力があります。
また枠組みを変える時に、自分が閉じ込めていたネルギーを開放することができます。
しかし、このエネルギーの開放が、不協和音響を生むことも…。それは、新しいことを嫌う人たちがいるからです。
ただ、この不協和音響こそが「新しい流れへのステップ」になります。
不協和音響が起これば、未来が変えれるぞ~!と思うようにしましょう。
わしさん
独自性が大好物
音響11の人は、独立心旺盛で、他人の真似を嫌う傾向があります。
典型的なオリジナルが好きなタイプです。
自分のオリジナルが上手く発揮できれば、新しいものが生まれるでしょう。
新しいものを生み出すには、古いものを壊したり、古いものに新しさをプラスしてみてくださいね。
頑固さや強さを持っている
オリジナルが好き=自分のスタイルを持っていると言えるでしょう。
その自分のスタイルが、「頑固さ」となることもあります。
さらに、「頑固さ」は。誰に何と言われても曲げない「強さ」とも言えます。
アドバイスとしては、この頑固さや強さを生かすことです。
音響11の頑固さや意志の強さを良い方向に生かせば、とんでもない結果を生むでしょう。
実際に一般人では成しえないような実績を残しているのがスポーツ選手です。
そのスポーツ選手に向いているのが、音響11の人だったりします。
たかみほ
キーワードは「初志貫徹」
初志貫徹がシンクロを引き寄せます。
始めに思い立った志を、くじけず最後までやり通すことです。
ただ、初志貫徹は結果論だったりします。
毎日ひたすら小さなことを積み重ねると、結果として初志貫徹になるのです。
小さなことをコツコツと頑張ることを忘れないでください。
わしさん
目的意識を忘れないように注意
何のために初志貫徹をするのか?を意識してみてください。
自分のエゴや、単なる思い付きの類ではありません。
そこには、社会のためや人のためという理由が必要です。
時々、自分の動機を思い出すようにしてください。
「自分がやるから人が喜ぶ」「自分がやるから人の役に立てる」など、初めの志を思い出すことが大事ですよ。
音響11の相関関係
補完関係:3
倍音響関係:なし
音響11の有名人・芸能人
小泉純一郎元首相、秋元康さん
音響11のまとめ
いかがでしたでしょうか。
音響11の人は、新しい流れを作る革命者のような存在です。
一緒に巻き込まれ見るのも楽しそうですね☺
では、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。