今回は銀河の音響9についての記事です。
銀河の音響は、全部で13種類ありますが、今日は音響9の説明をします。
ここだけ押さえたらOK!
☑ワクワク・ドキドキすることを体験してみると良い
☑人の応援団に回ることが、徳を積む行為になる
☑自分の師匠を見つけて、助言をもらうとさらに活躍できる
クリックで見出しに飛ぶ
音響9の秘められた能力・役割
「ワクワク」「応援する」「集中力」
ワクワク・ドキドキが大好きな人
1個前の音響8で調和が図られると、精神的に楽になり、心がウキウキします。
躍動的な状態になるのです。
つまり音響9の人は、ワクワク・ドキドキすることが大好きです。
しかし、躍動感が高まりすぎると自分の世界入りすぎてしまうことも。
ワクワク・ドキドキを楽しむ反面、しっかり地に足をつけることが大事になってきます。
皆の応援団長
音響9の人は、明るくパワフルで、何事にもくよくよしないタイプです。
さらに自分の事は置いといて、人を励ましたくなる性分の人も多いです。
人を励ます行為が、自分の悩みを忘れさせてくれるのです。
時には優しく、時には厳しく、飴と鞭を使い分けアドバイスします。
皆から頼られて、相談を受けることも多いでしょう。
音響9の人にとっては人を励ましたり、応援することが人生において必要な行動です。
人を励ますことは、徳を積む行為でもありますし、どんどん応援していきましょう☺
集中力も持ち合わせている
音響9の人は集中力があって、物事に一心に取り組むことができます。
自分の好きなことや関心があることには、情熱と集中力を注げるのです。
ただ、自分の興味のないことには、まるっきり触れません。放置状態です。
また、人の話を聞かないことがあります。人を励ましていたら、自分の話ばかりしていたなんてこともしばしば。
そんな時は、目上の人がどんな風に人の話を聞いているか、調べてみてください。
きっと参考になる事があるでしょう。
キーワードは「傾聴」
傾聴がシンクロを起こします。
傾聴することで、視野・価値観が広がる、人間関係が深まるなどメリットがあります。
これらのメリットをぜひ受けとってください。
集中力に加えて、人からたくさんの事を吸収できればステップアップできるでしょう。
わしさん
一人で抱え込まないように注意
音響9の人は、割と自分のペースで進むことが多いです。
そのため、あまり人の言うことを聞きたがりません。
そして何事も自分で乗り越えようするのよは良いのですが、その反面悩みを抱えすぎていることも。
この場合自分が尊敬できる師匠を見つけて、アドバイスを受けるようにしてください。
一人で抱え込んでいた事も、アドバイスをもらったら大したことなかった!と言うことがあるかも。
たかみほ
音響9の相関関係
補完関係:5
倍音響関係:なし
音響9の有名人・芸能人
村上春樹さん、吉田沙保里さん
音響9のまとめ
いかがでしたでしょうか。
音響9の人は、みんなの応援団長で、励まし役です。
落ち込んだことがあったら、ぜひ一度相談してみるのが良いかもしれません。
前向きなアドバイスがもらえるかも☺
では、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。