今回は銀河の音響6についての記事です。
銀河の音響は、全部で13種類ありますが、今日は音響6の説明をします。
ここだけ押さえたらOK!
☑マイペースであることが、自分や周りのプラスになる
☑ダイナミックになればなるほど、気づきや発見が生まれる
☑嬉しかった事ノートを作って、喜び上手になれば幸福度がアップ
音響6の秘められた能力・役割
「平等」「マイペース」「活発」
平等意識を強く持つ
音響6の人は、平等意識が強い傾向にあります。
そのため学歴や、社会的地位など肩書きにはこだわりません。
こだらわらないというよりは、関心がないに近いかもしれません。
見た目や形にこだわらず、中身をしっかり見ようとします。
わしさん
マイペースな人が多い
周囲の影響を受けずに、自分のペースで物事を進めようとします。
マイペースな要素が強いのです。
周りのペースに合わせるよりも、好きなものに意識や力を注ぎたいのです。
周囲からは、自分のペースを崩さない事ために、頼れる人と思われることも多いでしょう。
わしさん
活発でエネルギッシュ
音響6の人はダイナミックで、活発な傾向があります。
さらにダイナミックかつ、繊細な心も持った生き方ができます。
何故かというと、音響6の人がダイナミックであればあるほど、衝撃や経験が強くなります。
たくさんの感情や衝動を経験し、どんどん心が豊かに、そして敏感になっていくのです。
たかみほ
キーワードは、「自分を喜ばせること」
まずは自分を喜ばせ、尊重することを忘れないようにしてくだい。
目の前の相手を尊重することも大事なのですが、まずは自分からです。
音響6の人はマイペースなので、先に自分を整えた方が、周りに還元しやすくなります。
オススメなのは、今日嬉しかったことをノートに書くことです。
これをすることで、自分はラッキーなんだ!と喜びに焦点が合い、喜び上手になる事ができます。
わしさん
結果を急がないように注意
音響6の人は、ダイナミックさや、大胆にチャレンジする能力があります。
ただ結果を早く得ようとして、雑に動くこととは違います。
ダイナミックに動いたのはしょせん結論です。自分が楽しかったから、動きたかったからなんです。
ちょっと焦った時は、結果を急ぎすぎてはいないか?と問いかけてみましょう。
たかみほ
音響6の相関関係
補完関係:8
音響6の有名人・芸能人
片岡鶴太郎さん、五木寛之さん(作家)
音響6のまとめ
いかがでしたでしょうか。
音響6の人は、マイペースでありながらダイナミックに行動できる人です。
一度、マイペースさに巻き込まれてみてはどうでしょうか?☺
では、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。